おしゃろーの育児アイテム図鑑
〜娘と私が使って、本当に良かったモノだけ紹介します〜
コラム

絶対音感を養えるのは◯歳まで!?

みなさん、今日は絶対音感についてのお話です。


うちのマミー(奥さん)はピアノとか習ってたわけじゃないんですけど、何回か耳で聞いたら、ピアノでなんとなく弾けちゃう人なんです
(会った時は、そんなことってある!?と僕はなりました。)

まぁ、音楽が好きということで家にもちっちゃな電子ピアノがあり、うちの娘もピアノの音聞くとキャッキャ笑ってくれるので、たまーに弾いて遊んでます。

だいたい途中から鍵盤を弾くより舐めにいくんですけど笑

そんな時、絶対音感ってなんか聞いたことあるなぁ。と思って、今日は絶対音感について調べたことをお伝えしますね😊

絶対音感が身につくのは7歳まで!

絶対音感も何も、人間の脳は3歳までで80%、6歳までに90%出来上がります。(なんと!!)僕もこの記事を書きながら、今の時間めっちゃ大切やん!と思いました。

ちなみに、赤ちゃんは1歳になるまでは視覚よりも聴覚を頼りにして周りを把握しています。

その証拠に、お母さんのお腹にいる時から、お母さんの声や周りの音に反応してお腹を蹴ることがありますよね。

そんでここからが面白いんですが、人間の五感でも一番早くから発達する聴覚なんですが、早く発達する分、その能力を伸ばせる期間が終わるのも一番早いんです!!

幼少期から、1回1分×4回。ピアノを使って、二つの音を鳴らして、「ド」と「ミ」どっちでしょうか?と問題を繰り返し繰り返し行うことで会得できると書いてありました。

しかし、そこまでしなくても、お母さんが抱っこをして、子どもの目を見ながら、動揺を歌ってあげたり、話しかけることが子どもの耳の発達にいいということがわかりました!

子どもの耳が発達するのは7歳まで!

子どもの目を見て、たくさん歌ってあげよう!

【参考文献:子どもがどんどん賢くなる「絶対音感」の育て方 鬼頭敬子 青春出版社】

元小学校の先生であり、0歳児の新米パパ
おしゃろー
学生時代は子どもキャンプ団体に所属。その後、小学校教員時代を経て、今まで関わってきた子どもたちの数は12年間で数百人を超える。そんな私が今までの教育現場経験&子育てで、良いと感じたアイテムや、教育的な観点からオススメできるものを紹介していく。 小学校、中学校、高校の教員免許を持ち、専門は社会科。 子育てという分野とは関係ないが、娘が生まれる以前は、シェイク屋を経営し、猪や鮎を獲って暮らしていた。