子どもの好き嫌いって、ほんとそれぞれですよね。
うちの娘は、歩行器に乗っていて、「しらすご飯食べる?」と聞くと、首を横に降るのに、「じゃ、さつま芋にする?」と聞くと、シャーっ!!と歩行器を走らせて、こっちに靴用になりました笑
じつは、子ども達それぞれ好きなもの嫌いなものあると思うんですが、これにも遺伝が関係しているとご存知でしたか?
遺伝ということは、親がしてあげられることは何もないの?
そんな疑問にお答えします。
好き嫌いは遺伝に大きく左右される
ある研究で、二卵性双生児と一卵性双生児の子達の食の好みを調べた結果、後者の方が明らかに好みが似ていたという結果が出ました。
これは、どういうことかというと、より遺伝子の近い兄妹の方が好き嫌いの好みが似ていたということなんです。
なので、子どもの好き嫌いで悩んでた方もいらっしゃると思いますが、子どもの好き嫌いが多かったとしても、ママやパパの育て方が悪い。ということではないんです。
赤ちゃんは馴染みのある食べ物を食べたがる
じゃあ、子ども達の偏食は変えられないものなんでしょうか。
答えはNOです。
好き嫌いが実は遺伝に大きく左右されることはわかりましたが、それはあくまで子どもの好き嫌いの傾向がある程度決まっているという意味です。
もう一つ子ども達の好みを決める大きな要因があったのです。
それは、生まれて間も無い時期に何を食べたか。ということです。
しいては、ママが妊娠中に何を食べていて、生まれて2歳になるまでに何を食べたかが子どもの好みを大きく変えるのです。
それぞれの赤ちゃんの好みというものは驚くほど一貫していて、幼児期から大人になるまでずっと変わらないとされています。
我が子達は馴染みのある食べ物を好んで食べようとします。
それは、もうお腹にいる頃から始まっており、母胎内にいる際、羊水を飲んでいます。
そして、羊水にも味があり、それは、母親が妊娠中に食べたものの味がほんのりするというのです。
なので、妊娠中から我が子への食育は始まっているということなんです。
なので、妊娠中に栄養価の高い嫌われがちな野菜を積極的に摂ったり、好き嫌いの比較的少ない離乳食の時期のうちに少しづつ、ほうれん草などの食べにくいけど、栄養価の高い野菜を少し混ぜていき、食べ慣れた食材にしていけるといいですね!
授乳期間中に離乳食の一環として、果物を食べ始めた子どもは果物を好むようになります。
なので、果物もいろいろ食べてほしいなぁ。というママパパは、早いうちから食べさせてあげてくださいね。糖質が高いので、食べ過ぎは禁物ですが。
ちなみに、余談ですが、野菜や果物、タンパク質を含む食材は、遺伝の影響が大きく出ますが、ジャンクフードや、乳製品、デンプン質の食材に関しては、遺伝の影響は少ないとされています。
要するに、ジャンクフードを好むかどうかは、後天的に決まる。
生まれた後にどれだけ摂取するかどうかで決まるというのいうのです。
まとめ
好き嫌い問題、実際は大変ですが、今日もお互い、子育て頑張っていきましょー!
【参考文献:人生で一番大事な最初の1000日の食事 クレア・ルウェイン、ヘイリー・サラッド】